こんにちは、こいわです。
僕は英検3級を中学生時代に落としてから、英語に対してのトラウマが
めちゃくちゃ強くなってしまい、それ以降はあるきっかけに出会うまで
英語にできるだけ触れない生活を送っていました。
そのきっかけというのは、英語の可能性を知った事。
大学時代に周りの学生も含め英語ができる人たちがあまりに少なく、
これって英語ができるとかなり有利なんじゃないかと思いました。
それから十数年、僕は今、仕事で英語を使っています。
あの時英語に本気になれた事が今の自分を作っています。
今回の記事は、先日TOEICの試験を受けることを突然決めたので、
TOEICのパート別の攻略テクニックを書いて行きます。
今まさに久々にTOEICについて勉強しているところです。
(英語の勉強をしているとは言ってない・・)
TOEICテストについては、以前の記事で触れているので、
そちらをみてもらえると嬉しいです。
-
-
参考【近道はないよ】TOEIC 600点突破のための英語勉強法
TOEICの勉強をして600点を突破したい!でもどうやって勉強を進めていけばいいかわからないという悩みに答えます。
では、今回は一番初めのPart1について
解説をして行きます。
TOEICテストのPart1の解説
TOEICのPart1の問題は以下のようなものとなっています。
Part1:写真描写問題 6問
1枚の写真について4つの短い説明文が1度だけ放送される。
説明文は印刷されていない。4つのうち、写真を最も的確に
描写しているものを選び回答用紙にマークする。
(TOEIC公式より引用)
Part1の問題については、上記にあるように写真を見て、
それを説明している文章の中から最も正しいものを選ぶ問題となっています。
写真を見てイメージをわかせておき、
それに該当するような文章をマークしていくので、
他のPartと比べるとそこまで難易度が高くないように思います。
内容としては、写真からわかることを答えるため、
写真に描かれていないような内容や、
写真から想定されるような内容は出ません。
あくまでも、写真を見て今起こっている内容を答えます。
よくある問題としては、
- 写真の中に写っている人物が何をしているかを答える
- 写真の中に写っている物の状態を答える
というのがあります。
写真の中には複数の人や物が写っている場合があるので、
事前に何が写っているのかをしっかり見ておく必要があります。
Part1対策テクニック
Part1の対策としては、リスニング力を鍛えておくのはもちろんですが、
写真に写っている人や物を落ち着いて見ておく必要があります。
TOEICのリスニングPartでは、
問題が始まる前にPartごとの説明が読み上げられますので、
それをのんびり聞くのではなく、先行して問題に写っている人や物を
見ておきましょう。
そして、写真の中で写っている物のキーワードだけでも
自分の中でイメージしておき、
それに近い文章が読み上げられた時にチェックしていきます。
キーワードの例:車、人、窓、山、など
→それを英語化しておく:Car, person, window, mountain ...
写真から連想する文章をサッと組み立てておく事で、
英文が読み上げられた時に、引っ掛かりが多くなります。
引っ掛かりというのは、全文が聞き取れなかったとしても、
その中で、キーワードを聞き取る事ができ、
正解を導き出す事ができるという意味です。
まとめ
今回はTOEIC Part1の攻略テクニックを書きました。
TOEICで高得点を取ろうと考えている人は
Part1では全問正解したいところです。
できるだけ、絵を見て自分の中で英文のイメージをする事ができると
得点につながりやすくなります。
絵→英文のイメージが苦手な人は、
瞬間英作文などの練習をしておくといいと思います。
今回はこれで終わりとなります。
ではまた次の記事でお会いしましょう。
TOEIC攻略シリーズはまだまだ続きます。